Link

2013年10月20日日曜日

【XY型紹介】へんげんじざい特殊ゲッコウガ










【特 性】へんげんじざい(夢特性)
【種族値】H:72、A:95、B:67、C:103、D:71、S:122

【性 格】おくびょう(A下降、S上昇)
【個体値】H:31、A:27、B:31、C:31、D:31、S:31
【努力値】C:252、S:252、H:4
【実数値】H:93、A:97、B:87、C:155、D:91、S:191

【持ち物】きあいのタスキ
【 技 】①ハイドロポンプ、②かげうち、③くさむすび、④れいとうビーム

【備 考】
XY考察第一弾として、御三家水タイプのゲッコウガです。

このポケモンの夢特性へんげんじざいはとても優秀で、攻撃するタイプに変化するため攻撃する技は全てタイプ一致で撃つことができ、また、相手の攻撃を読んでタイプを変えるという守り方もできます。

もともとの種族値として防御面が弱いので、基本的に攻撃のための特性と理解してフルアタで良いかと思います。どくどくがタイプ一致になって必中になるという使い方もありますが、等倍技で普通に瞬殺される場面が多いので補助技を使う暇はあまりないかと思われます。そのためおくびょう最速型で、特性によってタイプ一致技を撃ちこむのが基本戦術となりそうです。

技についてはまずハイドロポンプをメインウェポンとしています。特性により水技にこだわる必要はないんですが、単純にゲッコウガが撃てる最高火力の技として採用しています。ちなみに水技を使うと特性によって水単タイプに変化して悪タイプが消えます。

2つ目にかげうちを採用していますが、これはノーマル・格闘技を無効にするとともにかげふみが無効になるという強みがあります。メガゲンガーなんかに影をふまれていてもかげうちを撃ってタイプを変えておけば、次のターンで普通に引っ込めることができます。思考停止シャドボぶっぱなされてたら終わりですが。まあ水手裏剣は意外と使い道がなかったりするので、先制技として持っておいて良いと思います。

くさむすび・れいとうビームあたりはお好みで仮想敵を定めてカスタマイズしても良いと思います。今回はマリルリを脅威に感じているので草技をひとつと、フェアリーが出たとはいえ依然ドラゴンがキツいので氷技を採用しています。他にはめざパ炎やめざパ鋼もありかもしれません。

また、同じ型のゲッコウガと対面したときはどういう立ち回りをしても結局は運勝負になってしまうのが悲しいところです。くさむすびを撃ってきて草タイプに変化する読みのれいとうビームも、素早さ判定で先手になってしまったらただのタスキ潰しになってしまいますし、結局はお互いがタスキを削り合った後にどちらが速くかげうちでとどめを刺せるかという問題になってきます。

クリア後の厳選第一弾として取り急ぎ作ってみた型なのでもろもろ改良予定。
攻撃の種族値がいずれも高いので、防御をタスキに一任してむじゃき両刀型なんかも面白いかも。

0 件のコメント:

コメントを投稿